① 3月16日(日)・17日(月) 『春季校外合宿』
これまでは、部活動での合宿は夏のみでしたが、卒業する3年生部員との思い出作りがしたいという部員からの声から、千葉県鴨川市において春季合宿を行いました。
初日は、安房鴨川駅に到着後、鴨川シーワールドに向かいました。アシカやシャチのパフォーマンスショーや幻想的なクラゲの展示を見学しました。その後、宿へと移動し、夕食の準備を進めました。買い出し班が食材費からメニューを考え、食材や飲み物などを購入し、調理が得意な部員たちが中心となって、鯛とサーモンのカルパッチョ、カレー、ステーキを作りました。食後は、レクレーションをしながら一日共同生活を楽しみました。
2日目は鴨川市の海沿いを散策したのち、東京ドイツ村に行きました。広大な敷地を散策しながら、アクセサリー制作や観覧車に乗って楽しみました。帰りのバスの時刻前に記念撮影をして終了しました。3年生部員との思い出作りができ、部員たちはみんな満足そうでした。
② 3月21日(金) 『大宮ソーセージ広報アンバサダー就任式』
"大宮ソーセージ"とは、障がい者の就労支援などを手掛ける一般社団法人 独歩さんが、2024年11月に立ち上げた新規ブランドです。独歩さんが運営するハワイアンカフェ ルアナには、私たちの子ども食堂の活動を初期から支援いただいており、文化祭などでも一緒に活動をしてきました。そのような経緯から、新たに誕生した"大宮ソーセージ"を少しでも多くの人に知ってもらえるよう、広報アンバサダーとして協力することになりました。
この活動を通じて、障がい者の雇用や工賃の改善だけでなく、"大宮ソーセージ"が埼玉県産の食材にこだわって作られている点から、さいたま市の地場産業の復活など、さまざまな社会課題にも取り組むことになります。まずは、子ども食堂や地域交流イベントの際に商品をPRすることを考えています。ぜひ、みなさんも一度"大宮ソーセージ"をご賞味ください。
③ 3月23日(日) 『西大宮スプリングフェスティバル in SAKAE』
令和6年度最後のビッグイベントである『西大宮スプリングフェスティバル in SAKAE』を本校で開催し、近隣にお住まいの親子、約140名のご参加をいただきました。このイベントは、総合探究部以外の生徒にも地域交流の機会を提供することが目的です。ボランティアを募るために校内にポスターを掲示したり、説明会などを実施したりしました。その甲斐もあって、100名以上の本校生徒がボランティアとして協力してくれることになりました。有志のボランティアによるレクレーションのほか、マンドリン・ギター部のミニコンサート、科学部のスライムづくり、茶道部の喫茶体験など、各部活動の特性を活かした出し物を用意してもらいました。第2部では、家庭科部の調理教室も開催され、本校の魅力を地域に伝えるよい機会になりました。
以上で、総合探究部の令和6年度の主な活動は終了しました。終礼後には卒業する3年生部員を囲み、セレモニーを行いました。
子ども食堂を立ち上げをきっかけに、地域交流を主とした「学生主体の街づくり」を掲げて活動してきました。新年度もさいたま市西区を盛り上げるために部員一同頑張ります。総合探究部ではこのような地域貢献活動に取り組んでいます。新入生の皆さんも一緒に取り組んでみませんか。興味のある方は、ぜひ部活動体験にお越しください。お待ちしております。
Copyright© Saitama Sakae High School